Press ESC to close

海外で看護師になるには?働くために必要な看護資格や給与・待遇など徹底解説

  • 海外で看護師として働く方法について知りたい
  • 海外で看護師になると年収待遇はどうなる?
  • 日本と海外で看護職はどのように違うのか教えて!
【監修者】
田村さつき

弊社(GJJ)では、海外で働きたい方を本気でサポートしています!

海外で看護師として働く方法

  1. 看護ボランティア
    └短期的に看護師として海外で働きたい人向け
  2. 国際看護師
    └長期的に海外で看護師として活躍したい人向け

数週間〜数ヶ月間ほど現地の病院や診療所などで医療ケアを提供します。

  • 青年海外協力隊
  • ジャパンハート
  • 国境なき医師団

応募資格は、看護師免許の保有に加え、原則として満20歳~45歳の日本国籍を持つ方が対象となります。

また、参加費用は1週間で約10万円~20万円程度(渡航費・現地滞在費込み)で、費用は個人負担となるケースが一般的です。

看護師として応募するには、最低2年以上の臨床経験と、英語やフランス語を実務レベルで話せることを条件としています。

【監修者】
田村さつき

GJJでは毎年100名以上の海外赴任者を輩出しています!ビザの取得条件は国ごとに異なるので、気になる国がある方はぜひ一度お問い合わせください

【国別】海外で看護師として働くために必要な看護資格

  1. アメリカ
  2. カナダ
  3. イギリス
  4. オーストラリア
  5. ニュージーランド

各州の看護協会(ボード)で受験資格を得てから試験を受け、合格後に看護師として働けるようになります。

英語力も重要で、IELTS(アカデミック)の総合スコア7.0以上が求められる可能性があります。

また、語学力はIELTSで、各セクション7.0以上が必須です。

【監修者】
田村さつき

もちろん、勤務環境やワークライフバランスも良好です!

【監修者】
田村さつき

生活環境が良好で治安もよく、移住を考える日本人看護師も多い国の一つです!

日本と海外の看護師の違いは3つ

  1. 看護師が自主的に看護作業を行う
  2. 看護師業務の専門家が進んでいる
  3. 日本よりもワークライフバランスが整っている

看護師業務の専門化が進んでいるところも、日本との違いとしてあげられます。

【監修者】
田村さつき

さらに、ワークライフバランスの面でも違いがあります。海外では残業が少なく休暇取得も取りやすい職場環境が整っているため「仕事と私生活を両立しやすい」と感じる看護師の方が多いです!

日本の看護師が海外で働くメリット

  1. 英語力・語学力を身につけられる
  2. 日本よりも収入を高められる
  3. 海外の経験を日本に帰国してからも生かせる

海外の医療現場では、患者さんや医療スタッフとの日常会話に加え、専門的な医療英語を日常的に使います。

【監修者】
田村さつき

「海外勤務後に英語試験のスコアが飛躍的に上がった」という看護師の方も多くいます!

アメリカのカリフォルニア州では看護師の平均年収は900万円を超え、日本国内での看護師平均年収(約500万円)と比較しても大幅に高い水準となっています。

【監修者】
田村さつき

帰国後のキャリア選択肢が広がることから、長期的なキャリアプランを考える看護師にとって海外勤務は非常に魅力的です!

海外就職・移住などに関するご質問などお気軽にお問い合わせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です